新年度が始まり、しばらく経ちました。
気持ちも新たに張り切っていきたいところですが、職員も利用者様も少し体調が優れない方がちらほら。
利用者様の体調不良時は、早めに帰宅していただいたり、サービスをお休みしてもらうなど、ご家庭と連携を取りながら対応しています。
今年は特に花粉や黄砂の飛散がすごいですから、症状が普段よりもツラいという声もよく聞こえてきます。
私も咳や鼻水がひどく、とうとう花粉症デビューしたのでしょうか。
かと思えば、世の中では百日咳が稀にみる流行のようで、アレルギーかと思っていたら、実は百日咳だったという例もあるそうです。
日頃から手洗いやうがいなど、基本的な感染予防は職員みんなで意識して取り組んでいます。
委員会を設置し、定期的な研修も行う事で、予防する事が習慣化できていると感じます。
ただ、どうしても防ぎきれないときもありますよね。
自分の体調管理はもちろんですが、体調不良を訴えられない利用者様は、特に注意が必要です。普段から様子をしっかり観察し、小さな変化にもしっかりと気づいて、報告をできることが大事だと思います。
まだまだ暑かったり、寒かったりの気候が続きそうです。しっかりと睡眠をとって、元気に過ごしたいですね。